メインコンテンツへスキップ
  1. Posts/

第3回Xiaomiモノづくり研究所に参加してきた話

·1250 文字·3 分
スマートフォン Xiaomi Xiaomiモノづくり研究所
アオカニ
Author
アオカニ
一般男性
目次

オフライン開催の第 1 回に続いて第 3 回も当選したので参加してきました。

Xiaomiモノづくり研究所の布
フォームにこのブログのリンク(当時)を貼ったのですが、まさかそれが基準で選ばれるとは思っていなかったので色々書いていきます(後日他にも書くかも)。

これは何?
#

Xiaomi Japan が行なっている一般ユーザ参加型イベント。今回は 3 回目の開催でテーマは「未発売製品テスター」でした。

第 1 回(参加)の様子

「Xiaomi モノづくり研究所」ついに始動、シャオミの安達氏は何を語った? - ケータイ Watch

第 2 回(未参加)の様子

シャオミ「モノづくり研究所」第 2 回がオンラインで開催、今回のメインテーマは「ウェアラブル」 - ケータイ Watch

当選メール受け取り
#

11/22 16:00 頃に当選メールが来ました。今回もオフライン開催ということで第 1 回同様、20 人程度を想像していましたが、会場の写真を見るとかなり狭かったため驚きました。

また時間も 11:00~18:00 とかなり長く、注意事項にも NDA を締結する旨が記載されており、期待感が高まりました(第 1 回では「オフレコで…」とテレビ CM を打つことなどを伺ったのですが、それとは比べ物にならないな〜と)。

当日
#

当日、会場に行ったら参加者は 6 名だと判明しさらに驚きました。今回は 100 名ほどの応募があったようです。

当日の流れとしては未発売製品の公開 → 軽食を食べながらお話 → 未発売製品のアピールポイントの紹介 / 体験でした。

未発売製品の公開
#

机の上に 6 台の未発売製品が並んでおり、安達さんが布を取る形でお披露目されました(おそらく後日公式からレポートが上がると思います)。

軽食を食べながらお話
#

Xiaomi のことに関わらずプライベートな部分までお話しました。

また軽食としてまい泉のヒレかつサンドを頂きました(ローソンコラボでしか食べたことなかった)。

まい泉

未発売製品のアピールポイントの紹介 / 体験
#

未発売製品についてのアピールポイントの紹介と体験をしました。

内容はまだ書けませんが、かなり長い時間参加者の皆さんと楽しめました。

感想
#

第 1 回の時は大人数だったこともあり喋るタイミングがあまりなかったのですが、今回は 6 人だったため発言する機会が多くとても有意義な時間でした。

他の参加者の方もおっしゃっていましたが、終始オフ会のような雰囲気で楽しかったです。

Xiaomi スタッフも含めて、国外の Xiaomi 端末の多さにウケました(Xiaomi Japan のオフィスには MIX  Fold 2 が無いらしく、スタッフが興味を持ってくれた)。

次回以降のモノづくり研究所も参加できたらいいなと思います!

以上薄い感想文でした。

ヒレかつサンド(6 切) | サンドイッチ | 販売店 | とんかつ まい泉 | MAISEN